|
■■2024 |

|
図書館本の第3弾「新しい、美しい日本の図書館」を出版しました。2000年以降に開館した特徴ある45の公共図書館を厳選してご紹介しています。秋には出版記念&復興支援を兼ねて北陸の図書館巡りを実施。旅行雑誌「旅の手帖」では「図書館絶景」ページを担当しました。建築雑誌のお仕事も時折手がけ、虎ノ門ヒルズステーションタワーや大阪・関西万博の取材記事etc.を書いています。
〈2024年のおもな仕事〉
●「新しい、美しい日本の図書館」出版
●「旅の手帖 2025年1月号」図書館絶景
●「日経アーキテクチュア」フォーカス建築
●「日経コンストラクション」万博関連記事
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2023 |

※この年は喪中でした |
2015年の初版から地道に増刷を重ねてきた「日本の最も美しい図書館」の改訂版が出ました。写真や記述を改め、カバーも一新。大手電機メーカーの会員制サイトでは「遠方からでも訪れたい/魅惑の図書館10選」のセレクトを担当しました。約7年半続いた夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」が6月いっぱいで終了。369回で約250店以上を取材しました。建築関連の取材記事もいくつか担当しました。
〈2023年のおもな仕事〉
●「日本の最も美しい図書館 改訂版」出版
●三菱電機「暮らしのコラム」魅惑の図書館10選
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●「日経アーキテクチュア」「日経クロステック」取材記事
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2022 |
 |
夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」が350回を突破!今年は小田急線の地下化に伴う「下北線路街」etc.を取り上げ、取材したお店は累計で200を超えました。アートな図書館をテーマにした日本経済新聞「何でもランキング」のアドバイザーや、雑貨コラムのご依頼も嬉しいお仕事でした。秋にはコロナ禍で延び延びになっていたフリーランス女子会の100回記念の会を実施。とてもよい思い出になりました。
〈2022年のおもな仕事〉
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●日本経済新聞「何でもランキング」アドバイザー
●月刊「潮」雑貨コラム執筆
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2021 |
 |
図書館本第2弾、「東京の美しい図書館」を上梓しました。新型コロナウィルスの影響で制作が中断していましたが、やっと形になりました。ラジオ出演のお声がけもあり、よい経験になりました。夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」はついに300回を突破!多彩なお店を楽しく取材しています。愛用していた中銀カプセルタワービルのシェアオフィスが8月で終了したのは淋しいことでした。フリーランス女子会は開催が減りつつも、100回を達成しています。
〈2021年のおもな仕事〉
●「東京の美しい図書館」執筆
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●土木・建築系の雑誌記事執筆
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2020 |
 |
新型コロナウィルスの影響で波乱の1年でした。4月5月はほぼステイホームで対外取材も禁止に。そんな中、夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」は260回を迎え、ご紹介したお店は160店になりました。リモート取材にご協力くださった方々に感謝です。ブレストの多いレギュラーの案件が完全オンライン制作に移行。リアルな打ち合わせゼロの進行に驚きました。また、フリーランス調査の監修をさせていただき、よい経験になりました。
〈2020年のおもな仕事〉
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●まねーぶ「フリーランス調査」監修
●独立行政法人情報誌/編集&原稿制作
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2019 |
 |
夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」が200回を超えました。130店以上のお店を取材する中、東京という街が大きく変貌していくことを実感しています。一昨年、上梓した拙著が重版になり、キンドル版も発売に。図書館本のご縁で講演や雑誌のインタビューの機会をいただくetc.過去のお仕事が新しいチャンスになったのは嬉しいことでした。2009年に立ち上げたフリーランス女子会も継続中。10周年を迎えました。
〈2019年のおもな仕事〉
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●神奈川県図書館協会講演、雑誌「潮」インタビュー
●「フリーランス応援メニュー」etc.フリーランス支援活動
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2018 |
 |
「フリーランスの生き残り」をテーマにした著書を上梓しました。開業時や確定申告にフォーカスする本が多い中、長く続けるための情報を少しでもお伝えできれば…という思いから執筆させていただきました。出版を機にセミナーや交流会、支援活動etc.新しいお仕事にも少しずつトライしています。夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」は150回を突破。ご紹介したお店は100店を超えました。
〈2018年のおもな仕事〉
●「会社に雇われずにフリーで働く!と決めたら読む本」執筆
●「自分の棚卸し講座」etc.フリーランス支援活動
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手通販会社/リビングカタログ |
|
■■2017 |
 |
介護関連の書籍やムックのお仕事が続きました。介護保険や介護施設の仕組みが理解でき、個人的にとても勉強になりました。2015年11月から始まった夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」は100回を突破。ご紹介したお店は約70店になりました。自分が行きたいと思うショップが取材でき、楽しいお仕事です。3月から会員になった、中銀カプセルタワービルのシェアオフィスは集中したい時に絶好の空間です。
〈2017年のおもな仕事〉
●ダイヤモンド・セレクト別冊「安心の介護」執筆
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●書籍「がんばらない介護」/編集協力
●書籍「捨てる力」/編集協力
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ |
|
■■2016 |
 |
「図書館関連の仕事」が続き、「J-WAVE」や「bayfm78」のラジオ出演ほか、「テレビにちょこっと登場する」…という貴重な体験をしました。2015年11月から始まった夕刊フジの連載「男の雑貨・店巡り」は丸1年を経過。これからもMade in Japanのモノを中心に楽しいお店を紹介できたらと思っています。羽田空港のカリスマ清掃員、「新津春子さんのご本」のお手伝いも。数奇なおいたちに負けず、清掃のプロフェッショナルとして活躍される新津さんの生き方に感銘を受けました。
〈2016年のおもな仕事〉
●洋泉社MOOK「図書館へ行こう!!」執筆
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●書籍「清掃はやさしさ」/編集協力
●大手通販会社/リビングカタログ ディレクション
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ |
|
■■2015 |
 |
「日本各地の図書館を紹介する書籍」の執筆を担当しました。建築的に美しい図書館が国内にこんなにたくさんあるなんて! 単体ではなく地域のコミュニティとして親しまれる滞在型の複合施設が増えているのも印象的でした。この仕事の流れで、「夕刊フジ」の連載も始まり、秋からは「雑貨店を紹介するシリーズ」にシフト。興味あるお店に取材に行けて楽しいです♪ 介護離職する方は年間10万人に達するとか。「介護本のお仕事」は個人的にも大変勉強になりました。
〈2015年のおもな仕事〉
●「日本の最も美しい図書館」執筆
●夕刊フジ「男の雑貨・店巡り」連載
●夕刊フジ「一度は行きたい!美しい図書館ガイド」連載
●書籍「働きながら、親をみる」編集協力
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ |
|
■■2014 |
 |
震災前から取材を続けていた本がやっと形になりました! 世界最大の家具チェーン「イケア」を取り上げたワークライフバランスの本です。商品やストアが楽しいだけでなく、理念に基づく人事制度や働き方が非常にユニークな企業です。刊行の1カ月後に、東京初出店の立川ストアがオープンしたのも自分のことのように嬉しかったです。
「最近の転職事情を扱った本」、「ぽっこりお腹が気になる方に役立つ本」の制作にも携わり、とても勉強になりました。
〈2014年のおもな仕事〉
●著書「イケアはなぜ“理念”で業績を伸ばせるのか」
●転職本&健康本/編集協力
●独立行政法人情報誌/編集&原稿制作
●大手通販会社/リビングカタログ ディレクション
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ |
|
■■2013 |
 |
アベノミクス効果か、景気が上向きつつあるのを感じた1年でした。しばらくなかったHP経由のお問い合わせもチラホラと…。ただ、やってみたい仕事との出会いはなかなかないものですね(苦笑)。
そんな中、昨年に引き続き、「里岡美津奈先生の本」を担当させていただきました。前著も好評で両方版を重ねています。また、個人的に興味のあった「住宅リノベーションの本」に関わることができました。関西に連続して遠征。今年開業したグランフロント大阪や天神橋筋商店街etc.が見学でき、ナニワの風情も堪能。思い出に残る仕事になりました。
〈2013年のおもな仕事〉
●住宅リノベーション本&引き寄せ本/編集協力
●独立行政法人情報誌/編集&原稿制作
●大手百貨店/リビングカタログ
●大手通販会社/リビングカタログ コピーディレクション
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ |
|
■■2012 |
 |
広告系のお仕事のほか、3冊のビジネス書の制作に携わりました。新しくご縁のできた出版社もあり、ひさびさに出版系のお仕事の多い1年でした。長期戦なのでシンドイ部分もありますが、完成した時の達成感はひときわですね。
2009年に始めたフリーランスの女子会“FOS”が10月に3周年を迎えました。参加者も30人以上に増え、11月にはメンバー同士のコラボ企画も実現。年末には編集協力させていただいた「フリーランスの教科書」が刊行され、自分自身の立ち位置を見直すよい機会になりました。
〈2012年のおもな仕事〉
●マーケティング本/企画構成&編集協力
●気配り本&フリーランス本/編集協力
●独立行政法人情報誌/原稿制作
●大手百貨店/リビングカタログ
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ |
|
■■2011 |
 |
3月に発生した東日本大震災、その後の原発事故は大きな衝撃でした。日本にとって試練の年だったとしみじみ思います(今も継続中ですが…)。家族が無事な幸せ、仕事がある幸せ、平穏な暮らしの幸せを感じると同時に、自分の無力さも痛感しました。しかし、ささやかであっても個人でできる支援を少しずつ続けていきたいですね。
twitter、FacebookのSNSを利用するようになり、オンラインでのコミュニケーションが増えました。2009年にスタートしたフリーランス女子会は3年目に突入。リアルで触れあう機会も大切にしたいと考えています。
〈2011年のおもな仕事〉
●哲学本/企画構成&編集協力
●独立行政法人情報誌/原稿制作
●大手百貨店/リビングカタログ
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●ショッピングモール内フードパーク/コピーライティング |
|
■■2010 |
 |
猛暑をはさんで家族が長期入院したため、独立後初めて暑中見舞いがつくれず・・・健康の大切さをしみじみ感じた1年になりました。お仕事もレギュラーもの以外はスケジュールに余裕があるものしか、お受けできませんでしたが、みなさまになにかとご配慮いただきました。心から感謝いたします。
2009年の秋から始めたクリエイティブ系フリーランス女子のコミュニティが1周年を迎えました。楽しくフランクな意見交換ができる場に成長しつつあります。今後はおたがいにコラボできるいい関係を築いていくことが目標です。
〈この年のおもな仕事〉
●ビジネス本/取材協力&編集協力
●ショッピングモール内フードパーク/コピーライティング
●大手百貨店/インテリア&リビングカタログ
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手通販会社/ファッション系カタログ |


暑中見舞 |
■■2009 |
それなりに忙しくしていたものの、振り返ってみれば不況の影響か、新規や単発のお仕事が少ない年でした。ビジネス書のお仕事は10冊目に突入。書籍の奥深さとおもしろさをあらためて感じています。まだまだですが、今後はより内容に深く関わっていくのが目標です。
10月にはダンナのライフワーク書籍が刊行され、本の宣伝を兼ねてロミーブログを開設。タチブログとあわせて息長く続けていくつもりです。一方、クリエイティブ系フリーランスの交流会もスタート。ネットワークづくりにも力を入れていきたいと考えています。
〈この年のおもな仕事〉
●ビジネス本/取材協力&編集協力
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手百貨店/家具&インテリアカタログ
●大手通販会社/アート系カタログ
●タチブログ、ロミーブログ開設 |


暑中見舞 |
■■2008 |
お手伝いさせていただいた書籍が5冊刊行され、思い出深い1年になりました。昨年から継続中でたまたま重なったのですが、編集作業まで関わった本もあり、ひさびさにDTPソフトと格闘。通常のお仕事より長丁場になりますが、1冊完成した時の達成感はひときわです。
広告関連では、年2回の大きなカタログの仕事がレギュラーに。打ち合わせが多いので、同業者同士で一杯の機会が増えました。8月からは懸案のブログをスタート。3日に1度ぐらい更新のつもりが思うにまかせず・・・定期的なアウトプットはHPのリニューアルとともに今後の課題です。
〈この年のおもな仕事〉
●ビジネス本/取材協力&編集協力
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手百貨店/家具&インテリアカタログ
●大手化粧品メーカーPR誌/ドクター取材&執筆
●ショッピングモール内フードパーク/コピーライティング |


暑中見舞 |
■■2007 |
年内の刊行は1冊でしたが、書籍のお仕事が多い1年でした。食生活、マーケティング、プレゼンテーションetc.テーマも個人的に興味のあるものばかり。広告のお仕事はもちろん好きですが、少人数でじっくり取り組む本づくりの仕事も、ずっと続けていきたいジャンルです。
メイン機をMacBookProにチェンジ。遅ればせながらOSXデビューしました。設定が簡単で使いやすく、なんといっても早い! それに伴い、ずっとガンバッてくれていたCRTモニタ+レトロMAC+レーザプリンタを、遂に廃棄処理。正真正銘のデスクトップが格段に広くなりました。
〈この年のおもな仕事〉
●単行本/取材協力
●大手通販会社/ステーショナリーカタログ
●大手ハウスメーカー/営業戦略パンフレット
●大手税理士法人リクルートサイト/インタビュー
●ショッピングモール内フードパーク/コピーライティング |


暑中見舞 |
■■2006 |
昨年、執筆協力させていただいたビジネス本が売れ行き好調で、なんと文庫化されました! 出版のお仕事はこういう意外な展開があるので、おもしろいですね。1年に1冊ぐらいのペースで本づくりにも関わっていけたら…と考えています。
秋には仕事場をちょっと模様替え。長年使っていたパソコンラックとおさらばし、オールインワンプリンタと業務用FAXがゆったり置けるようになりました。デスク周りもすっきり広くなって、効率的な環境に一歩前進!です。
〈この年のおもな仕事〉
●ビジネス本/執筆協力
●ショッピングモール内フードパーク/コピーライティング
●外資系通販会社/ファッションカタログ
●大手通販会社/家具&インテリアカタログ
●大手税理士法人リクルートサイト/インタビュー |


暑中見舞 |
■■2005 |
聞き書きの執筆協力という形で、単行本のお仕事を2冊やらせていただきました。ボリュームがあるのでマラソンのようでしたが、長丁場のペース配分がわかって非常にいい経験になったと思います。
11月には、通信環境が念願の光ファイバーに! 重めのブログやフラッシュ満載のサイトもサクサク見られて、検索がグッと効率的になりました。データのアップ&ダウンも早いし、情報収集や仕事の下調べにネットを使うことが増えているので、今後は有難味を実感しそうです。
〈この年のおもな仕事〉
●ビジネス本/執筆協力
●某社団法人/女子中高生向けキャンペーンパンフレット
●インテリア系ショールーム/来館者用フリーぺーパー
●ショッピングモール内フードパーク/コピーライティング
●外資系ファッション&大雑貨インテリア/通販カタログ |